「ワーホリ貯金100万円?どのくらいできる?1年間の貯金額&家計簿紹介」

「ワーホリ貯金100万円?どのくらいできる?1年間の貯金額&家計簿紹介」 New Zealand

こんにちは、Shoです!

ワーキングホリデー(ワーホリ)を考えている人の中には、「どのくらい貯金できるの?」と疑問を持っている方が多いはず。
ワーホリは旅行ではなく、現地で働きながら生活するため、収入と支出のバランスが重要です。

本記事では、実際にワーホリを経験した人の体験談をもとに、貯金を増やすための具体的な方法を紹介します。
最後には、ニュージーランドワーホリの1年間での最終貯金額を紹介しています。


ワーホリでの収入と生活費の実態

ワーホリ中に貯金ができるかどうかは、収入と生活費のバランスによります。以下に、主なワーホリ先の収入と生活費の目安を紹介します。

主要ワーホリ国別の収入&生活費の目安(月収・月支出)

国名月収(フルタイム)月支出(家賃・食費・交通費)貯金可能額
オーストラリア約30万〜40万円約15万〜25万円5万〜20万円
カナダ約25万〜35万円約15万〜22万円3万〜15万円
ニュージーランド約25万〜30万円約12万〜18万円5万〜12万円
イギリス約25万〜30万円約20万〜28万円ほぼ貯金不可

ワーホリで貯金を増やすためのポイント

okane

① 高時給の仕事を狙う

ワーホリでは時給が高い仕事を選ぶことが重要です。特に以下の職種は高時給を狙いやすいです。

  • オーストラリア: ファームジョブ(時給$25以上)、カフェバリスタ($23〜$30)
  • カナダ: レストランのサーバー(チップ込みで時給$20以上)、オフィスワーク($22〜$30)
  • ニュージーランド: フルーツピッキング(時給$22〜$27)、ホスピタリティ系($22〜$25)

② シェアハウスで家賃を抑える

ワーホリでの生活費の大部分を占めるのが家賃です。シェアハウスを利用することで、生活費を大幅に節約できます。

③ 自炊を徹底する

外食費を抑えることで、毎月2万〜5万円の節約が可能。現地スーパーで食材を購入し、シンプルな自炊を心がけることが大切です。

④ 副業・掛け持ちで収入アップ

仕事を1つだけでなく、週末や夜に別の仕事を掛け持ちすると、収入を増やしやすくなります。

私は、ブログ記事をサイトに応募し、そこから収入も得ました。


また他のワーホリ情報に関しては、

こちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

ニュージーランドワーホリ1年間での最終貯金額

カウンター

あるひと月のワーホリリアルな家計簿

私のワーホリでの、家計簿を紹介します。

職種: カフェ & ジャパレス
家賃: シェアハウス(週$210)
食費: 賄いと自炊メイン
貯金額: 約10万円ほど

特にこの月は、旅行や遊びに出かけるのが少なかった月でした。

それを踏まえて参考にしてみてください。

・1日スーパー11.40ドル
・4日家賃210ドル
スーパー5.48ドル
・7日カフェ8.90ドル
・8日モバイル通信費20ドル
・9日パイ8.20ドル
・11日交通費チャージ50ドル
スーパー10ドル
・13日スーパー8.86ドル
・14日カフェ7.50ドル
・15日スーパー57.91ドル
・18日家賃210ドル
・22日スーパー6.78ドル
・24日スーパー2.21ドル
・25日家賃210ドル
・26日スーパー11.13ドル
・28日交通費チャージ50ドル
カフェ5.5ドル
・29日スーパー8.32ドル
スーパー1.89ドル

この月の給料合計2407.07ドル

食費スーパー123.98ドル
家賃交通費通信費計750ドル
娯楽30.1ドル
支出合計904.08ドル
貯金1502.99ドル(136,001円)

この月は旅行でお金を沢山使った月です。

・2日交通費チャージ30ドル
・4日パソコン修理899ドル
・5日スーパー3.95ドル
・6日家賃210ドル
・7日スーパー7.09ドル
・8日モバイル通信費20ドル
・11日スーパー11.2ドル
お土産124.23ドル
・13日家賃210ドル
お土産61.51ドル
・14日スーパー17ドル
交通費チャージ30ドル
・16日お土産8.24ドル
・18日BBQ、20ドル
・20日家賃210ドル
交通費30ドル
・22日
施設費90ドル
バーガー13ドル
レンタカー184ドル、1人92ドル
ガソリン91.40ドル、1人45.7ドル
・23日アイス6ドル
・24日スーパー15ドル
・26日スーパー4.19ドル
・27日家賃210ドル
・28日カフェ6.50ドル
・30日アイス9ドル

この月の給料合計1937.45ドル

食費スーパー476.18ドル
1375.18ドル
家賃交通費携帯950ドル
娯楽58.43ドル
支出合計2383.61ドル
貯金0ドル

やはり旅行やお金を使う月は、貯金はできなかったですね。

また、詳しいワーホリの仕事給料事情はこちらの記事で紹介しています。

国内・海外ホテル格安予約のアゴダ

ニュージーランドワーホリ1年間での最終貯金額

合計8493.36ドル(日本円で、740,926円)

ワーホリ後の貯金の使い道

ワーホリで貯めたお金をどう使うかも重要です。

  • 帰国後の就職活動資金
  • 次の海外移住・旅行資金
  • 語学学校やスキルアップの投資

私の場合は、ニュージーランドワーホリ終了後に日本へ帰国前に、台湾で旅行(約1ヶ月)して帰りました。

その時に10万ぐらいはかかったので実質私の場合、最終貯金額から約10万円ぐらい引いた額が

今ニュージーの銀行にある状態です。

小切手

最後に

ワーホリで貯金ができるかどうかは、「仕事選び」「生活費の節約」「計画的なお金の管理」にかかっています。

私の場合は、そこまで仕事を沢山入ったわけではなかったので、

貯金を意識しながらもっとシフトに入って働けば、100万円以上貯めることも十分可能であり、

自分に合った国・職種・ライフスタイルを選び、充実したワーホリ生活を送りましょう!


夢カナ留学

また他のワーホリ情報に関しては、

こちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました